今日は杉浦先生の人材組織
前半は組織論講義と組織構造別プレゼン(自走授業)
後半はプロ指揮者である桜井優徳さんのQ&Aセッション
私自身は音楽の教養はなく、聞くこと全てが新鮮で面白かった。
企業組織運営とオーケストラの指揮の共通点や活かせる点などを感じることができて有意義でござった。
モチベーションを上げよう上げようとするのではなく、下げないようにするマネジメントが大切というのはとても新鮮で、オーケストラの奥深さを垣間見た感じ。
また、飛び入りゲストの高橋明希さんのスピーチも胸に来るものがあった。
自分で箸の上げ下げまで従業員に指示するような会社を作ったら従業員のためにもならんし、自分のためにもならないよなぁ。
人生・夢を大切にするって言葉では簡単に言えるけど、それができる会社を経営されてきた、実践に基づく言葉の重みを感じた。
短い時間だったけど、感動を肌で感じられる良いゲスト講義でした。感謝感謝。
忙しくなる→Amazonから荷物が届く→ガンプラが増えるという夏の夜のミステリー。
時々起こる。
そして積みガンプラ(組み立て待ち)が5個から8個に。
0 件のコメント:
コメントを投稿