今日は完全オフでした!
月曜の長内先生の授業が休講となり、課題に取り組む優先順位が大きく変更!このおかげで予定の詰まり具合が解消された〜
1)岩村先生のファイナンスのディスカッションレポートを完成させて提出した。
事例を書くには足りず、理論だけ書くにはページが余るという微妙なページ設定が悩ましい。割り切って考えた。
2)杉浦先生の人材組織の中間レポートを完成させた。 14日提出だが、グループのプレゼンも同日じゃよー。
イノベーションを組織的にいかに起こしていくかというテーマに据えてみたが、長内先生の輪講で読んだ論文が参考になった。文字数削りながら推敲していくうちに参考文献リストからは結果的に外れたけど(笑)
3)杉浦先生の人材組織のプレゼン準備をした。 自分担当分はひとまずチームのFBにアップロード。
限られたグループワークだったけど、時間が限られているのは仕事も一緒!どのチームも一緒! やると決めたことをやり切る、やらないと決めたことはやらない、割り切りのタイムマネジメント。
・・・プレッシャーには負けないぜ(笑)
4)キムタツマーケのケースを読んだ。 次は車か! リアルなケースは正解のある問題集と違ってどちらにも判断できるような情報が集まってるから悩ましいなぁと毎回痛感する。
それでも正しく決断できる人になるために通ってるんだし。
5)キムタツマーケの最終レポートの仕込みをした。 20日締め切りなのだが、ケースの予習レポートとも被ってるので先行して片付けなくてはならん・・・図表抜きで最低ページ数指定があるので、解説盛り込まないとなぁ。構想は出来たので、これからフレームワークで分析しながら文章に落としていこう。
6)入山先生の経済のレポートを作成した。 これも14日締め切り!クワーっと思いながら書き上げた。
ナッシュ均衡の考え方って想像以上に広いんだなぁ。
7)プレゼミで長沢先生のレポートを提出した。 もうすでに3分の2以上出席してレポート出してるから単位認定は大丈夫なはずだけど、せっかくの総合クラスの授業だし、忘れぬうちに。
8)長内先生の輪講の論文を読んだ。 内容に興味が有るテーマなのだが、今日は読むだけにした。合計66ページ!このレポートが来週に回っただけでも助かったわ。
論文は丁寧に書かれているので長いけど、サマリーにするとかなりあっさりしそうな予感。台湾本はいつもの感じ。 最近は日曜日が過ぎるのが早い・・・
写真は投票に行った帰りに立ち寄った百均で買った「めんたい味うまい棒」30本セット。
ガンダムを護衛に付けた。大事に食べるのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿