2017年3月6日月曜日

20160529


ユニコーンガンダム製作開始から40時間 (ガンダム29時間・武器10時間・土台1時間)
 ようやく完成!


ツイッターで画像が話題になってた有機化学の参考書をネタとして買ってみた。



希ガス系とか不対電子系にどうしろってんだ。 リア充は敵!倒すべき敵!と叫びそうになる三重結合だ(笑)


イラスト満載で軽いお気楽な本だと思ってたら思いの外ゴツかった。
この内容をきちんとマスターしたら大学入試の有機化学は結構なところまでカバーできるのではなかろうか。
必須の暗記部分は赤シート対応で気遣ってるし。
著者の亀田和久氏は代ゼミの有名講師だそうな。
見た目で偏見を持ったらあかんなぁと反省した次第。



何度か読んでる「イノベーション5つの原則」のご紹介
『イノベーション5つの原則』(カーティス・R・カールソンら著 楠木建監訳:ダイヤモンド社)
天才や奇跡を待ってられない!とチームとシステムでイノベーションを起こす内容。
SRIノウハウが詰まってるそうな。



クリステンセンよりも一歩現場寄りになってる印象で、経営層〜マネージャークラスがターゲットかなと。
両方組み合わせて理解するのが良いのかな。
チェーンリンクモデルで顧客との対話を高速で回して行くのがメインっぽいのだが、自分の頭の中でまだ全体組織と現場意識がハマりきってない・・・もっと考えよう。

WBSに入って2ヶ月、SRIに対する印象はかなーり変わったが(笑)


0 件のコメント:

コメントを投稿