今日は長内先生のMOTで、ゲスト講師の加藤先生の講義でした。
一コマ目は工程分析。
製造業関連はIEや診断士でやってるけど、サービス業への展開は面白かった!
価値を付加する工程が加工で、それ以外の停滞や在庫を削っていくようにサービス業の工程を見える化できるのは良いね。目からウロコでした。
授業中の課題発表は工程分析の入門編として馴染み深い製造プロセスで落とし込んで見たが、他の皆さんがサッカーやファイナンスや回転寿司のプロセス分析が発表されていてユニークだった!さすがビジネススクール。
2コマ目は造船業に関する講義。
学会発表スライドを使われてるみたいで、経営学の発表や研究対象や議論の範囲を定義してるのが新鮮だった。
ただ、情報量が多くて消化不良気味・・・資料読み込んでもっと議論したいところ。
あれだけ右肩上がりの造船受注が、その時々の経営者の目にどのように映ったのかを知りたいと思った。上場企業として合理的判断をしたはずだしね。
来週もゲストがお越しになり、終わったら懇親会!幹事やりますので月曜日ですがよしなに。
私の発表のときに長内先生が見抜いたように、実はガンプラは実際に作る工程よりも作業に入るまでの待ち時間の方がはるかに長い。
写真は3年前に撮影したガンプラたちだが、実はこの中にまだ作ってない仕掛かり待ち在庫がまだある(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿