2017年3月6日月曜日

20161008


1限は岩村先生のファイナンス
授業メモより岩村語録の方が長いのは私のせいじゃない(笑)
時価総額による増資は既存株主の権利を侵害しないので取締役会決議で行ける。
企業活動量を変数とした株主利益と従業員損失との間で交渉すれば、配分は変わるが最終決定は変わらない。これをコースの定理という。

【岩村語録】
・土曜1限を担当していると教務課のウケが良い。会議に出られない時も「仕方ないよね」と言ってくれる。浅羽さんは爽やかロボットなので通じないが、根来さんは義理人情派なので分かってくれる。土曜1限を担当していると生活しやすくなる。
・金曜のゼミが遅くて土曜朝眠い人はいるでしょう。夜遅いゼミになるかどうかは教員の住所を調べると良い。早稲田の近くに住んでてチャリンコでくる先生はまずい。浅羽さん・根来さん・杉浦さんには学生も手を焼くはず。
66歳になるとめんどくさい。面白い話をしてウケを取っても仕方ないとひねくれてくる。
・学生の意向を踏んでやっているという根拠を確保しないとまずい。教務課の意向に反する教員というレッテルを貼られると困る。
・去年は土曜3−4限を担当していたが、秋学期は冠婚葬祭が多くて大変だった。学生本人の結婚式もあった・・・ ・儲かってなさそうな人・・・あ、ポッカレモンの人がいた。早稲田大学の先生よりもお金を持ってなさそうだ。
・アメリカは、ニューヨーク以外は田舎町。ニューヨーク駐在員だったので、こういうことを言いたくて仕方ない。ニューヨークは他の州をバカにするブラックジョークが多い。 『クイズの商品を発表します!3等 フィラデルフィア7日間、2等 フィラデルフィア5日間、1等 フィラデルフィア3日間です!』 ・・・「フィラデルフィアに行ってもつまんないでしょ」と言うニューヨーカーのジョーク。
・履修登録がまだだから無駄話が多いです。
・三菱鉛筆は三菱グループではない。
・僕は真顔で冗談を言う。「ブラックな発言がとても面白かった」と授業アンケートにも書かれた。
・お茶にする先生は仲が良い。根来さんや内田さんをネタにする。北朝鮮がいくら挑発しても戦争にならないオバマみたいな関係。
・会社法や金融法はすぐに変わるから、勉強したって長い目で見たらあまり役に立たないですよ。日本で年に2回も法改正される法律なんてない。
・教科書の更新をサボっているうちに法律が改正されて施行されてしまった。原稿を修正したが「改版」とすると、本屋にある本を回収して入れ替えることになるが、「改刷」なら本屋にある本は回収せずにそのまま販売できる。中央経済社は本当に儲かってない出版社だから強くは言えない。商法が変わるたびにこっそり修正を繰り返してます。今回も改刷でやってます。
・出版の世界では文章がうまい先生という言われ方をする。字数も指定に合わせるし、修正があっても改行位置やページが変わらないようにする。内容はともかく書き方はうまいことを自負している。
・ニホンザルの学名はマッカッカという。
・僕が評価したと言っても信用されないから、悪いことをしなさそうな西山先生が評価すると信用されるかも。
・川上さんは結果にコミットしてますねとしか言えない。一旦はコミットされたそうですが・・・いじりにくいな。

2限は授業を取ってないのでレポート書き書き。

3−4限は関先生の生産管理。
口癖は「なんすかねー」 連発されると移りそうだ(笑)
生産・在庫管理なのだがオペレーション担当しての基礎知識習得だけではなく、プロフェッショナルマネジメントの立場で全体最適の観点を持つことが重要と繰り返されているのが印象的。
まとめて大きなロットで生産すれば今のコストを下げることはできるだろう。
しかし、個々の消費者の需要に合わせて1品流しの調達・生産・物流に挑み、技術開発を行なって段取りの改善を図ることは将来のコスト競争力をつけることになる。
ロット生産に依存したままでは、将来必ず起こる景気変動に対応できない事態が生じるのだから、今のコストだけでなく将来のコスト構造も見据えた上で意思決定をすることが重要。
生産管理をする上で様々なKPIも存在するが、あれもこれもと採用しても社員は付いてこれない。
ジャックウェルチがGEでやったように、顧客満足・従業員満足・キャッシュフローの3つを見る!など経営戦略に合わせて絞りを入れて運用することが重要。
ゴーンさんが発表した日産リバイバルプランのスライドを見せてもらったのは興味深かった。

5−6限は山根先生のマネジメントコントロール
ケース授業なのでネタバレはなし。
当人がいて面白かったので状況をお伝えできないのが残念極まりないが(笑) 経営戦略とは顧客とのインターフェースの設計。
現在の消費行動をしっかり把握することが欠かせない。
現場で生の情報を得て、人的ネットワークから有益な情報を得て、メディアから最新の二次情報を得ておく。
どんな時でも「相手に貢献する」という意識は必要やね〜
ネット社会において情報はタダで手に入ると思ってる人多いからなぁ。

精進精進。

0 件のコメント:

コメントを投稿